2020年1月 5日 (日)

シバレタ日

Img_2018_12_02_238481

凍てつくような寒さとなったこの日。夜から夜明けにかけて雲がなく快晴となり、地表の暖かい空気が上昇する放射冷却が起きて冷え込んだからだ。

あまりの寒さで顔や手足が痛くなるので外には出たくなくなるが、このような日の空はどこまでも高く澄んだ色を見せ、美しい。

気候の厳しい日こそ、絶景が広がる。

2018年12月2日 宗谷線:北永山~南比布

| | コメント (0)

2019年8月 1日 (木)

大雪の日

67817666_1336101066540983_83769372595967

いやあ、暑いですね!。
カラッと涼しいはずの北海道が、暑いです。札幌では観測史上初の3日連続の熱帯夜になりそう…。

ということで、流行りの暑気払いな1枚をご紹介。

撮影時は運行が取りやめになるほどで心配したほどですが、今これだけ降ればホント涼しいだろうなあ~

2011年1月9日 札幌市電:東本願寺前

| | コメント (0)

2019年3月23日 (土)

穏やかな朝に

54524586_1242586705892420_31395551054984

春の低気圧で荒れた昨日の海は、一夜明けると一転して、穏やかに。

清々しい青空の中、始発列車は東へ走って行きました。

2019年3月23日 根室線:門静~厚岸

| | コメント (0)

2018年3月17日 (土)

春の空 昼休みする 冬の守り神

29249924_992397210911372_8248241949

降り注ぐ日差しに暖かさを感じ、吹く風もどことなく柔らかな今日この頃、ようやく長~い冬の終わりが見え、日毎に春が近づいております。

今日の乗り鉄旅での1枚。澄み渡る春の青空のもと、雪を撥ね飛ばすラッセル車が昼休みをとっていました。

小樽へと向かう峠はまだまだ冬の様相でしたものね。

2018年3月17日 函館線:長万部駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月13日 (月)

え?

17157604_800321950118900_8938625776

特急サロベツ、定刻に通過!って(;^_^A。
ここ、石北線なんですけど(T-T)。
まあ、面白い記録ってことで(笑)

2017年3月13日 石北線:東雲~上川

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 2日 (木)

青い闇を行く

16487731_778197388998023_6550976592

かつての名撮影地も今は静か。
しかし素敵な情景は変わらない。
跨線橋が掛かった事で、撮り易くなりましたね。
強い吹雪で、気象条件は厳しいものでした(T-T)。

2017年2月2日 室蘭線:栗山~栗丘

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 6日 (火)

冬に駆ける!

15385344_746089712208791_7804618214

冬の線路の守り神、活躍中~
2016年12月6日 札幌市電:静修学園前~山鼻19条

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 1日 (木)

氷柱~つらら

15325289_744416482376114_9167648574

溶け落ちる頃には、列車はもう来ない
2016年12月1日 留萌線:瀬越~礼受

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月29日 (火)

夜汽車

15252757_740762366074859_7165403434

2016年11月29日 札沼線:豊ヶ岡~札比内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 4日 (金)

うねうね

Dd51muro017

中線から出て行く後姿は、蛇がうねうねと動くさまにそっくり。
タキならでは形状で、より蛇のように見えた。

2012年3月 室蘭線:錦岡駅

| | コメント (3) | トラックバック (0)